こんにちは、薬剤師の寺田りょーすけです。
「ロキソニンは1日に何回まで使っていいの?」
「間隔は何分間空ければいいの?」
頭が痛いとき、生理痛がひどいとき、薬剤師がいる店で買うことができる市販のロキソニンS。
病院でも処方される、効果が確立された身近な薬ですが、皆さんは正しい使い方をご存じですか?
今回は、毎日ロキソニンS購入者の相談に乗っている現役薬剤師の私が、頭痛が起きた時の正しいロキソニンSの使い方について解説します。
この記事を読むと、ロキソニンSの正しい飲み方や頭痛が起きたときの正しい対処法が理解できるので、ぜひ参考にしてください。
1日に何回まで飲んでいいの?
市販のロキソニンSの服用回数
ロキソニンSは1日2回まで飲むことができます。
1回1錠なのでつまり1日に最高2錠までしか飲んではいけません。
これはロキソニンSの添付文書にも記載されています。
しかし、病院でロキソニンをもらったことがある人は疑問に思うことがあると思います。
病院でもらったロキソニンはなぜ1日3回飲んでいい?
それは医師の監督、責任のもと使用できるからです。
体調変化が起こった場合も正しく処置を行える体制が整っているため、市販の薬の領域を超えて服用することができるのです。
服用の間隔は何時間空けたらいいのか?
最低でも4時間は空けよう!
出来る限り4時間は空けるようにしましょう。
胃腸などが弱く、痛み止めを飲むと胃のあたりがムカムカするなどの症状が現れる人は、6時間あけるとなお良いです。
病院で消化性潰瘍等消化器系の病気と診断されたことのある人は必ず医師の指示を仰いで下さい!
それでは、なぜ4時間かというと、ロキソニンSを飲んで30分後頃血中の薬の濃度が最大になります。
その後徐々に分解されていき4時間後には最大の約10分の1、6時間後にはほぼ0になるためです。
1回飲んで治まったが、すぐに痛みが出てきた! どうすればいい??
単なる頭痛ではないかも・・・ 専門の病院へ受診する必要があります。
頭痛と一口に言っても、様々なタイプの頭痛があります。
自分がどのタイプの頭痛を持っているのか、下のリンクを参考にしてください。
「リンク」
まとめ
ポイント
- 1日に飲める回数は1日2回まで
- 間隔は最低でも4時間以上空ける
- 場合によっては受診する!
用法用量を守って、適切に使用しましょう!