
こんな疑問に答えます。
最近話題になっている薬剤師によるコロナワクチン調製をするバイト求人。

私は以下の派遣・転職サイト経由で応募をしました。↓
1分で無料簡単登録
でも、具体的に薬剤師は何をすればいいか知っていますか?
いざ現場に行ってみて、「こんなのやるって、聞いてないよ!!」ってなると焦りますよね?
今回は、実際にワクチン調製のバイトに行った私が、その仕事内容や職場の雰囲気を紹介します。

ワクチン調製認定書
薬剤師は具体的に何の仕事をするの?
薬剤師は会場では以下の仕事をします。(私の例)
- ワクチンの調製(溶解・希釈・充填)
- ワクチンの在庫管理(小分け)
- 問い合わせの対応(服用中の薬の確認等)
以上のような仕事をします。
ワクチンの調製は、言葉どおりコロナワクチンの調製を行う業務。手技に関してですが、経験アリナシは特に関係ありません。私は事前にワクチン調製の研修を受けていましたが、その他の研修を受けていない人は、バイトの前に研修を受ける場合があります。
ワクチンの在庫管理は、配送されてきたワクチンの温度管理や、あとどのくらいのワクチンが残っているかを看護師と共有することなどがあります。ワクチン接種開始初期に保冷庫の電源が落ちてワクチンの廃棄があったのはご存知ですか?その問題を受けて、ワクチンの管理は非常に重要な仕事となります。
問い合わせの対応は、接種希望者からの質問に答えることが主です。内容は、ファイザーは安全なのか、こんな薬飲んでるけど受けられるのか等が多かったです。あまり医師や看護師から質問を受けることはありませんでした。
ワクチン調製バイトは事前にするべきことはある?
できるなら、ワクチン調製の手技研修を受けたほうが採用の確率が上がると思います。

ワクチン調製認定証
私はこれを見越して、2021年に認定証を取得しました。
職場の環境はどんな感じなの?
まず他の職種との関係ですが、会場にいるスタッフは以下です。(もしかしたらもうちょいいるかも)
- 医師
- 看護師
- 薬剤師
- 自治体の公務員
- バイト(案内、交通整理等)
医師とはほぼ関わりがありません。看護師とはワクチンの解凍数に関わるので、今日の予約人数とキャンセル数を綿密に連絡していた様子でした。他の薬剤師とは同じ部屋で作業をするので結構お話をしてましたね。公務員やバイトともあまり関わりがありませんでした。
つまるところ、薬剤師同士は和気藹々と仕事して、看護師とはワクチンの在庫数の確認などのコミュニケーションをとる、というのが結論です。
予約人数が少ないと余裕を持ってワクチンの調製をできるのですが、その日の予約人数が多いと雰囲気がピリつく感じになりますね。ミスだけしないように落ち着いて作業するようにしましょう。
その日一緒にはたらく人とは、初めましてで、今後2度と会うことはないかもしれません。しかし1日中一緒に作業をするわけですから、お互い気持ちよく仕事ができるようきちんとコミュニケーションを取りましょう!社会人として当然です。
コロナワクチンのバイト求人はどこで募集しているの?
コロナワクチン求人は不定期で各サイトから募集されています。(直近では薬キャリから募集されていました)

以下に私が使った派遣・転職サイトを載せておきます。登録や相談、応募すべて無料です。
↓私が実際に使用した派遣・転職サイト一覧
1分で無料簡単登録
*情報は2022年2月現在時点のものです。すでに応募が終わってしまっていることもありますので、各サイトにお問い合わせ下さい。
こちらもCHECK
-
【実録】薬剤師のコロナワクチンバイト求人を探す方法【2022年】
悩んでいる人薬剤師のコロナワクチン接種のバイト求人募集はどこから探せばいいの?時給も高いし、できるなら近くの求人に応募したい! このような疑問に答えます。 今加速しているコ ...
続きを見る